ショッピングカートを見る
商品検索

ショップ紹介
パワーストーン・ワークス
「パワーストーン・ワークスのお店」の母体として現在運営中のブログサイト
パワーストーン・ワークス

では、毎月、月末に数十点の天然石アクセサリを出品販売しています。
ご興味をお持ちいただけましたら、是非、パワーストーン・ワークスのほうにもいらっしゃってくださいませ♪
ホーム 神崎詞音の創作アクセサリ 「Breakthrough」ブレスレット
「Breakthrough」ブレスレット

スペック

内寸15.5センチ弱。
ポリウレタンゴム1ミリを使用しています。

商品説明

ブレイクスルー。
Breakthroughとは、進歩、前進、また一般にそれまで障壁となっていた事象の突破を意味する英単語。
打開(策)や突破(口)という意味。転じて急成長を遂げることなどに使われる。とのこと。

こちらは、そういうエネルギーですね。
とてもカンタンなご説明ですが、それ以上お伝えすることもないかな。と思います。

と、お伝えしてしまうとなんだか、この「意味目的」で欲しくなっちゃう方もいらっしゃるかもしれませんね〜。
私も欲しい気がしますもん。

でも意味目的でなくてもこの堂々たる姿。「威風堂々」ってお伝えしていましたけれど、ほんとにそう言うしかない感じ。
どのストーンもレアストーンで、エネルギー的にもそれはそうなんですが、存在感も、物質としての付加価値としても、最高のバランスっていう気がしますね。

仮に意味目的^^で触手が伸びたとしても、そこにハートの本気度がなければ、そこそこお値段お高いカップリングですので、どのみち思いきれないとは思われます。
どうしてもこれが欲しい、どうしても自分にはこれが必要、という方がいらっしゃれば。是非ご検討ください。

 下は、サイズが大きめのお写真になります。
 

撮影時に使用しています水晶のポイントは商品には含まれません。
ブレスレット本体のみが商品となります。

使用石

「ネパール・ガウリシャンカール産水晶15ミリ丸玉」「スフェーン10ミリ丸玉」「マウシットシット14ミリ丸玉」

クォリティと鉱物説明

ガウリシャンカール産水晶は、入手困難なヒマラヤンスモーキークォーツということで、激レア品の大玉です。
一見見た目はまるでモリオンのようですが、透ける濃いスモーキークォーツ。
「ガウリシャンカール山はネパールの首都カトマンズより東北東約100kmにあるロールワリン・ヒマール山群に属する標高7,135mの山で、この山は双耳峰(そうじほう)という一つの頂上部にふたつのピークを持ち、地元民族の間では「最も聖なる山」と崇められ、ネパール語では「世界最高峰」という意味を持っています。この天空の聖地ヒマラヤにあるガウリシャンカールには未解禁の場所が多く、ここで産出されるものは主にスモーキークォーツが多く、険しい崖の崩落時のみ採掘されます。よってその石にはダメージが多いのも特徴の一つです。しかし、その採掘場所までは勿論車道など無く、現地の人の足で数日かかるといわれています。この為、産出量は極めて低く希少性のある聖なる山のパワーを持ったヒマラヤ水晶です。」…という感じで、ガウリシャンカール産水晶は説明されています。
こちらは、シリアルナンバー入りの15ミリブレスでしたので、そのシリアルナンバー入りの証明書をおつけします。

スフェーンは希少石です。
美しいライムグリーンは、含まれるクロムによるものです。ダイヤモンドをも凌ぐ屈折率を持つため、光の分散がたいへん大きく、輝きがある石。こちらは透明感もあり発色の美しい3A品質スフェーン。
個人的感想ですが、「キュービックジルコニアの丸玉に見た目が似ているな」という感じですね。キュービックジルコニアはダイヤモンドの代用人口ストーンですので、まぁ、そりゃキュービックに見た目が似ているのは間違っちゃいないというのか。

マウシットシット(モーシッシ、コスモクロア)も希少石。且つ、こちらの大玉は5Aの超鮮やかグリーンの高品質大玉です。
モーシッシはコスモクロアという美しい名前も持ちますが、由来は、過去にメキシコのトルーカというところに落下した隕石の内包物から発見された「コスモクロア」を主に含むため、コスモクロアの名で呼ばれることもある…ということでして。
グリーンの発色と質感が高品質な翡翠によく似ておりますが、翡翠ではなく。ミャンマー北部のマウシットシット渓谷のみで産出される希少石です。


・ 型番
100192
・ 販売価格

*SOLDOUT*

・ 在庫数
Out of Stock